MENU

西穂高岳 | 上高地から西穂高山荘テント泊 | 本格的な岩稜歩きを手頃に楽しもう

こんにちは。steamc1awです。
秋の登山シーズンも終わろうかという2022年の10月末、土日いずれも晴れの予報が出ていたので、月初に断念したテント泊登山に出かけることに。もうアルプスの山々には雪が積もり始めていたのでテント場の予約にも困ることなく、穂高連峰にある西穂山荘を確保することに成功。

ここから西穂独標そしてその先、穂高連峰の一角となる「西穂高岳」に登ってくることにしました。西穂独標から先、西穂高岳の山頂までは長野県のグレーディングで難易度レベルDの評価を受けている比較的難易度の高い区間だとは知っていましたが、予想以上に歯ごたえあるコースでした。

山名西穂高岳
山域穂高連峰
標高2,906m
登山日2022年10月29日、30日
天候曇りのち晴れ
備考花の百名山

テント泊で上高地から登る西穂高岳の魅力

  1. 上高地を散策してから登山開始できる
  2. 丸山から眺めるアーベントロートとモルゲンロート
  3. 西穂独標から西穂高岳山頂まで時間に余裕をもってアタック
  4. ロープウェイを使わなかったという優越感😂
目次

西穂高岳について

西穂高岳は、長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる標高2,909mの飛騨山脈(北アルプス)南部の山である。上高地や東西の方角から眺めると鋸歯状に岩稜が連なる山容が特徴である。従来周辺の山全体が穂高岳と呼ばれていたが、1909年に槍ヶ岳から穂高岳に初縦走を行った鵜殿正雄が、穂高岳のそれぞれのピークの山を北穂高岳、前穂高岳、奥穂高岳、西穂高岳と名付けた。

Wikipediaより

計画した登山ルート

西穂高岳は、北アルプスは穂高連峰の南西端に位置する山。アプローチするためには奥穂高岳からジャンダルムを経て南下してくる縦走ルートと、西穂山荘から北上するルートがありますが、前者のジャンダルムは北アルプスの中でも屈指の高難易度区間として有名であり、今の経験・技術・体力では墜落死する未来しか見えません。

本当はせっかく泊まり登山するなら初日に焼岳を登ってから西穂高岳方面に向かいたかったのですが、上高地から焼岳へのルートは冬季閉鎖中。中尾高原口からのルートも、こちらは災害復旧工事のため閉鎖中と、アクセス不可能なため断念し、西穂高岳へのピストン登山に決定。

あとは西穂山荘に上高地から徒歩で登っていくか、新穂高温泉から新穂高ロープウェイで登っていくか(厳密にいうと新穂高からも徒歩で登ってこられますが)の選択となり、積雪もないのにロープウェイを使うのは何かに負けた気がするという適当な理由で上高地からの入山に決定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次