MENU

大菩薩嶺 | 上日川峠から日帰り | 首都圏から手頃にアクセスできる百名山で稜線歩きを楽しむ

こんにちは。steamc1awです。
しばらく膝の調子がよくなく、痛くなったり治ったりを繰り返しているため、リハビリというか軽めの負荷をかけるところから…ということで、久しぶりの登山として山梨県にある日本百名山の一座大菩薩嶺に登ってきました。

都内から気軽にアクセスでき、かつ上日川峠から周回する代表的なルートであれば4時間もかからず行って帰ってできるため、百名山の中でも特に人気の山。普段は寄り道をして長めのコース設定にするのですが、今回は基本の周回ルートを忠実になぞって登ってきました。

山名大菩薩嶺
山域奥秩父山塊、大菩薩連嶺
標高2,057m
登山日2024年5月18日
天候晴れ
備考日本百名山、山梨百名山

北八ヶ岳ロープウェイで登る大菩薩嶺の魅力

  1. 首都圏から最も手軽に登頂可能な百名山の一つ
  2. 高尾山並の手軽なコース長ながら、見晴らしのよい稜線歩きを楽しめる
  3. 大菩薩湖越しに望む富士山は絶景
目次

大菩薩嶺について

大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県甲州市と北都留郡丹波山村に跨る標高2,057mの山。深田久弥の日本百名山には「大菩薩岳」の項で取り上げられている。山名の「大菩薩」の由来には諸説あるが、『甲斐国志』によると後三年の役で東征した源義光(新羅三郎)が道に迷っていたところ、樵夫が現われてこの峠まで導いたところで消え去ったといわれ、そのとき義光が「八幡大菩薩」と唱えて神の加護に感謝したことに由来するという。

Wikipediaより

計画した登山ルート

大菩薩は百名山の中でも特に人気の高い山ですが、その大きな理由の1つが標高1,600メートルからアクセスできる上日川峠からのルート。この他には上日川峠の道路開通まで利用されていたという、裂石から丸川峠を経由するクラシックルートもあります。上日川峠を貫く山梨県道218号大菩薩初鹿野線が冬期閉鎖になるため、冬期登山する場合には今でも多くの人に選ばれるルートですね。

大菩薩嶺の東側、奥多摩方面の小菅から登ってくる小菅大菩薩牛ノ寝通りというルートもありますが、短いほうの小菅大菩薩ルートでもマイカー利用で片道7.5km、バス利用だと12.4キロというなかなかのロングコースであり、あまり利用されているイメージはありません。北側の丸川峠からは鶏冠山へ、南側の丸石峠からは小金沢山へ、大菩薩連嶺沿いにそれぞれ縦走可能。

今回は膝に不安があるので、無理なコース設定はせず上日川峠から大菩薩嶺、大菩薩峠を周回してくる人気ルートを選びました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次